ティール時代を生きるあらゆる組織の方々へ
「ティール組織」発売から5年…ホームズビー主催の探求プログラム始動!
深い学びの旅を一緒に歩み始めませんか?
“人類は物事を早く進められるようになったが、その結果自分自身を孤立させた。豊かさをもたらした機械のおかげで、もっと欲しがるようになった。知識によって人は懐疑的になり、知恵によって頑なで不親切になった。考えすぎる一方で、感情的になることは少ない。機械よりも、人間性が必要なのだ。知恵よりも、親切さと優しさがほしい。
でなければ、人生には暴力だけが残ってしまう。”~チャールズ・チャップリン~
“目の前の現実と戦っても何も変えることはできない。何かを変えたければ、
今あるモデルが時代遅れになるような、新しいモデルをつくるべきだ。”
~リチャード・バックミンスター・フラー~
“人生の究極の目的は成功したり愛されたりすることではなく、自分自身の本当の姿を表現し、
本当に自分らしい自分になるまで生き、生まれながら持っている才能や使命感を尊重し、人類やこの世界の役に立つことなのだ。”
~フレデリック・ラルー~
ともに旅する仲間ともっと出会いたい。それが私たちがこの講座を通じて願っていることです。
ティール組織の日本語版が出版され、2年半が過ぎた2020年夏。
そろそろタイミングが来ているかもしれないと思いこのセミナーシリーズを始めました。
コロナ禍をはじめとする、大きな時代の揺らぎが私たちを後押ししてくれたのかもしれません。
フレデリック・ラルーが大切に育て上げたこの「ティール組織」という考え方を触れる人たちに深く共有したい。それが私の情熱です。
それが私たち一人ひとりがこの生まれてきた時代を味わい、人と人が共にある喜びを感じ、そして他の生命や地球と共に調和な世界に生きていく大きな旅路の始まりになると信じているからです。
ティール組織の考え方は想像を超え、多種多様な業種・業界・世代に広がっています。その広がりは私たちに希望を与える反面、表層的な理解による混乱、まだ社会の基盤が整っていない中の組織の進化のチャレンジは多くの困難を生み出しているともいえる状況です。
この講座を通じて、組織がその生まれた目的のために花開くこと、そして働く一人ひとりがこのビジネスの世界で自分を失わず、彩り豊かな一人ひとりの人生の旅路が進めるような、希望の道すじが見えることを願います。そして集まった人たちが手を携えて新しい社会づくりに進んでいく事を願っています。
是非、一緒に旅をはじめましょう。
場とつながりラボ home's vi
代表理事 嘉村賢州
▶︎参考
3種類の旅路のサポート
ホームズビーでは皆様とティール組織の旅路を歩む3種類の枠組みを用意しています。
法人向けの個別支援は別途お問い合わせください。
2023.6.1 NEW!
ティール組織のを実践する上で基盤となる4テーマ「3つの突破口(①存在目的、②全体性、③自主経営)」と「④ソース原理」をそれぞれ5時間で学ぶ本格的な探求プログラムです。
詳しくはこちら
ティール組織の背景理論や海外事例など、ティール組織を深く理解し、進化型組織を実現するために共に研究するグループです。
ゆるやかで継続的な学びの機会をお考えの方は、ティール・ビデオ・マラソン #11 がおすすめです。
お申し込みはこちら(開催スケジュール)
講座情報一覧からご都合の良い日をお選びください。
講座の種類 | 日付 | 定員 |
●概論編 | 8/28(金)19:00〜21:30 | 12名/満員御礼! |
●概論編 |
9/27(日)10:00~12:30 |
12名/満員御礼! |
●概論編 |
10/28(水)19:00〜21:30 |
12名/満員御礼! |
●概論編 |
11/18(水)19:00〜22:00 |
12名/満員御礼! |
●概論編 |
12/16/(水)19:00〜22:00 |
12名/満員御礼! |
●探求編モニター | 12月下旬〜4月上旬 | 10名/満員御礼! |
●概論編 |
1/13(水)19:00〜22:00 |
12名/満員御礼! |
●概論編 |
2/18(木)19:00〜22:00 |
12名/満員御礼! |
●概論編 |
3/18(木)19:00〜22:00 |
12名/満員御礼! |
●概論編 |
4/17(土)10:00〜13:00 |
12名/満員御礼! |
●概論編 |
5/25(木)19:00〜22:00 |
12名/満員御礼! |
●概論編 |
8/7(土)13:00〜16:00 |
8名/ 満員御礼! |
●概論編 |
9/1(水)19:00〜22:00 |
8名/ 満員御礼! |
●概論編 |
9/23(祝)10:00〜13:00 |
8名/ 満員御礼! |
●概論編 |
10/8(金)19:00〜22:00 |
8名/満員御礼! |
●深化編1期 |
10/24・11/14・12/12・12/26・1/9・1/23・2/13・3/13日曜日、10:00~13:00・14:00~16:00 |
経営者 8名 終了しました 支援者 8名 終了しました 一般 8名 終了しました |
●概論編 |
4/7(木)19:00〜22:00 |
12名 終了しました |
●概論編 |
5/1(日)10:00〜13:00 |
12名 終了しました |
●概論編 |
6/2(木)19:00〜22:00 |
10名 終了しました |
●概論編 |
6/29(水)19:00〜22:00 |
10名 終了しました |
●概論編 |
7/7(木)19:00〜22:00 |
10名 満員御礼! |
●深化編2期 |
7/18(月・祝)・7/31・8/21・9/11・9/25・10/30・11/20・12/11 第2回以降日曜日、10:00~13:00・14:00~16:00 |
経営者 6名 終了しました 支援者 6名 満員御礼! 一般 6名 終了しました |
●概論編 |
8/5(金)19:00~22:00 |
10名 終了しました |
●概論編 |
9/16(金)19:00~22:00 |
10名 終了しました |
●概論編 |
2023年 1/26(木)19:00〜22:00 |
10名 終了しました |
●概論編 | 2/23(水・祝)10:00〜13:00 | 10名 満員御礼! |
●概論編 | 3/20(月)19:00〜22:00 | 10名 終了しました |
●概論編 | 4/29(土・祝)19:00〜22:00 | 10名 終了しました |
●概論編 | 5/23(火)19:00〜22:00 |
10名 終了しました |
●概論編 | 6/28(水)19:00〜22:00 |
10名 終了しました |
●概論編 | 7/17(月・祝)19:00〜22:00 | 10名 終了しました |
●各論編・存在目的 | 8/6(日)13:00〜18:00 |
16名 |
●各論編・ソース原理 | 8/12(土)13:00〜18:00 | 16名 |
●各論編・全体性 | 8/19(土)13:00〜18:00 | 16名 |
●各論編・自主経営 | 8/27(日)13:00〜18:00 | 16名 |
●概論編 | 9/23日(土) 10:00〜13:00 | 10名 |
●概論編 | 10月中旬予定 | 10名 |
運営団体について(問い合わせ)
2020年の感染症の拡大を受け、代表の嘉村が旗振り役となり、完全オンラインのリモートプロジェクトとして「ティール組織ラボ」が発足。世の中にティール組織の概念が広がっている一方で、その理解には誤解も含まれることも多く、日本でティール組織についてきちんと学べる機会を提供することを目的に「概論編」を開催。月に1度程度の開催で、これまでに250名以上の受講者がいる。また、ティール組織の旅路をサポートする約4ヶ月間の「深化編」も開催。これまでにモニター開催も含めて3期実施。今後もティール組織に関する研究・講座・発信・法人サポートに力を入れていく。
質問・問い合わせ・各種依頼は問い合わせフォームよりお問い合わせください。(担当:山本・木戸・丸毛・浅井)
※メッセージの中に「ティール組織オンライン講座について」など内容に関する記述を加えたうえメッセージをお書きください。
嘉村 賢州(かむら・けんしゅう)
場づくりの専門集団 NPO法人 場とつながりラボhome’s vi 代表理事、東京工業大学リーダーシップ教育院特任准教授、『ティール組織』(英治出版)解説者。
人が集うときに生まれる対立・
2015年に1年間仕事を休み、世界を旅する中で新しい組織論の概念「ティール組織」と出会い、今に至る。翻訳本に「自主経営組織のはじめ方―現場で決めるチームをつくる」(英治出版)「すべては1人から始まる―ビッグアイデアに向かって人と組織が動き出す「ソース原理」の力 」(英治出版)、共著に「ティール組織へのいざない」(中外出版社)等がある。
メディア掲載(一部抜粋)
・『ティール組織』とは何か─組織の問題は「個人ではなく構造」から発生し「型ではなく文脈」で考える Biz/Zine(ビズジン)
・嘉村賢州氏が語る ティール組織の誤解と企業への導入に必要な考え方 人事ONLINE
・ティール組織って何? 誤解されがちなポイントは?第一人者 嘉村賢州さんに聞いてみた サイボウズ式 (@cybozushiki)
・ニューノーマル時代に加速する「人と組織」のパラダイムシフト | Club Unisys (@NihonUnisysEvt)
嘉村が関わったティール組織関連書籍
Q & A
〇概論編の参加費の後払いに関して、一切目安がないと少し不安になります。本当にいくらでもよいのでしょうか?
はい、構いません。私たちはお金の多寡で参加者の良しあしを測りませんし、少ないから私たちのセミナーが評価されないのだとも思いません。500円レベル~10万レベルまで終わったときに感じた金額をお支払いいただければと思います。同時に近年日本においてもギフトエコノミー的なチャレンジは増えてきているのですが、二つの傾向を感じています。
一つは「ギフトエコノミ=安い」という認識です。私たちも働く個々人が家族を支えて暮らしている人たちです。その人達の生活を守っていかなければなりません、また、お金はエネルギーでもあり、やはり多くあることでもっと社会に良いものを提供できると日々感じています、そういう意味でも大きなエネルギーをもらいたいと願っています。
二つ目は提示されないことがストレスになる。もしかしたら日本特有かもしれないですが「いくら払うのが適切(正解)なんだろう」と考えてしまう傾向が強いようです。私たちは参加者を悩ませることを目指しているのではありません。私たちはお金のあるなしに関わらず、私たちの知恵を活用している人たちにサービスを届けたい。同時にお金のエネルギーを回すことで、私たちが幸せに暮らしたいし、より多くのものを届ける団体に成長したいという願いを持っているだけです。提供価値への対価という認識ではなく、セミナーを通じて表現した私たちのメッセージや未来像に参加費という形で応援してほしいという気持ちなのです。
なので罪悪感や比較論ではなく、無理のない形で、でも大胆に金額を決めてほしいのです。そして、私たちへの応援はお金だけが形ではないと思っています。スタッフに一人ひとりに感想の声をいただいたり、この講座の存在、ホームズビーの存在を皆さんの周りに広げていただく。そういった違う形も私たちを強く支えるものになると思っているのです。
〇会社からの経費で参加したいのですが領収書などの発行はしてもらえますか?また事前に金額を提示してもらえたりできますか?(事前承認がいるので困っています。)
領収書の発行は可能です。支払い時にその意図をお伝えください。また事前決済用の価格ですが、概論編は2万円、各論編はそれぞれ3万円として考えていただくのが良いと思います。今のビジネス社会の基準でいくと私たちのセミナーは上記の金額設定の水準として準備を進めています。
〇セミナーで使うスライドや参加者向けの資料はありますか?
一部の資料を除き、当日のスライド資料はPDFとして共有予定です。メモを取ることにエネルギーを奪われることなく、セミナーに集中して参加していただければ幸いです。(PDFは後払い完了後にお渡しすることになりますのでご了承ください。)
〇耳で聴くだけの参加でもよいですか?あとで録画を見ることはできますか?
双方向のやりとりや対話を大切に進めたいので、できればカメラもマイクもオンの状態でご参加ください。通信環境によっては画面をオフにする必要がある方もいるかと思いますが、音声のコミュニケーションはできるようご準備ください。録画の配信は予定しておりません。
〇概論編に会社から2名で参加したいのですが、一社からの参加の人数制限はありますか?また、ペア割みたいなものはありますか?
少人数制のセミナーのため一つの会社から二名以下の参加を推奨しています。もし会社として共通言語として学びたいという場合、別の回に分散していただくか、別途講師派遣の依頼をしていただければ対応させていただきます。(別途有料)
〇セミナープログラムの受講後は、個別での相談やサポートを受けることはできますか?
セミナーは入り口であり、今後継続的に学ぶ仕組みや経営者向けのフォロープログラム、各種ワークショップなどの提供も企画しています。個別支援に関しては当法人の人数に限りがあるため、状況によってはお引き受けできない場合がありますのでご了承ください。
〇組織コンサルタントをやっています。同業者でも参加可能ですか?
是非、参加してください。ティール組織の考え方でも競合という考え方はなく、同じ世界を実現する仲間として同業種を歓迎する組織が多くあります。共に学び合い、良い社会を作っていきましょう。